ドクダミの花

        ちたま 0
どんぐり日誌
     

道端に『ドクダミ』の花が咲いていました。
ドクダミは、別名「十薬(ジュウヤク)」と呼ばれるくらいの薬効があり、古くから漢方として利用されてきたようです。
効能としては、抗菌作用や利尿、血小板凝集抑制、おでき、にきび、高血圧、動脈硬化や脳卒中、胃炎、肝炎、心臓病の予防、さらには血液循環、新陳代謝をよくすることから肌を白くしたり、シミを防ぐ効果があります。
ここから先は、小難しい話を書きます。
ドクダミの花といっても、白いのは花びらではありません。
4枚の白い花びらに見える部分は、包葉(ほうよう)という部分で、上の黄色いのが、小さな花の集合体なんです。といっても、「花びら」はなく、有性生殖(おしべとめしべで花粉を・・・ってこと)がないんです。
ドクダミみたいな、受粉せずに、種子を発生させるものを『単為生殖(たんいせいしょく)』って言うんですが。

ドクダミの花


 ← ほら。花びらないでしょ。

コメント

コメントはまだありません

コメントする

トラックバック

トラックバックURL: https://donguri-woods.com/2005/06/1906355.php/trackback