熱中症とその対策

        ちたま 0
どんぐり日誌
     

各地で猛暑が続き、熱中症で亡くなる人が毎日いる。
熱中症の知識と、なってしまったときの対処方法、そしてならないための予防策を書き記しておきます。

熱中症の種類

大きくわけて4つに分類されます。
熱失神、熱疲労、熱痙攣、熱射病(日射病)です。
全て「暑さ」などが原因となりますが、症状に至るまでの原因は異なります。

熱失神
直射日光の下での長時間行動や高温多湿の室内で起きる。発汗による脱水と末端血管の拡張によって、体全体の血液の循環量が減少した時に発生する。
熱疲
多量の発汗に水分・塩分補給が追いつかず脱水症状になったときに発生する。
熱痙攣
大量の発汗後に水分だけを補給して、塩分やミネラルが不足した場合に発生する。
熱射病
視床下部(目の奥)の温熱中枢まで障害されたときに、体温調節機能が失われることにより生じる。
  熱失神 熱疲労 熱痙攣 熱射病
意識 消失 正常 正常 高度な障害
体温 正常 ~39℃ 正常 40℃以上
皮膚 正常 冷たい 正常 高温
発汗 (+) (+) (+) (-)

皮膚を触ってみて、異常な高温を感じ、さらに意識を失っている・もしくは朦朧としている状態だったら熱射病を疑ってみましょう。
その場合は至急、救急車を呼んで対処して下さい。

なってしまったときの対処方法

まず、躊躇せずに救急車を呼ぶのは鉄則ですが、到着を待っている間にあなたにもできる応急処置があります。

  • 涼しい場所(日陰やクーラーの効いた室内など)へ連れて行く。なければ物で日陰を作ってあげたり、うちわであおいであげたりして、少しでも涼しくします。
  • 服の上からでも霧吹きなどで水をかける(かけられた水が蒸発するときに熱を外に逃がす働きがあります)。霧吹きがなければ口に含んでふきかけてもいいです。
  • 首筋、わきの下、ひざの裏、股など動脈が集中する場所を冷やす。
  • 水分補給・塩分補給が望ましいが、病的な脱水症状を起こしている場合は低ナトリウム血症という腎不全などを引き起こすことがあるので要注意を。水分をあげるときには、経口補水塩と呼ばれる水を作り(水1リットルに砂糖ひと握りの、食塩ひとつまみ)飲ませるのが一番効果的。

体育館などで運動中に突然寒気を訴えた場合、多くは熱中症を疑ってみて下さい。
36℃を超える体育館などの空気の循環が少ない場所での運動はなりやすいのでご注意を!

ならないための予防策

5歳以下の幼児、65歳以上の高齢者など小さい子やお年寄りはかかりやすいです。
そして、肥満気味の人もかかりやすい傾向にあるようです。
そうでない人でも、下痢や発熱などの体調不良の人、睡眠不足や疲れ気味の人もかかりやすいので普段と違う自分の体調時には特に注意しましょう。
運動する前や途中などには、十分に水分や塩分を補給すること。水分・塩分・糖分が飲みやすく配合されたスポーツドリンクなどはお勧めです。ただし飲みすぎは腎臓などに負担をかけるため、ほどほどに。
仕事でも運動でも、または散歩などでも、できるだけ直射日光を受けないようにして、休憩をこまめにはさみましょう。
それから、私の経験上一番注意してほしいことがあります。
それは海やプールや川などで遊んでいるときです。
「水の中にいるから」「泳いでいるから(顔までぬれているから)」といって、髪の毛の部分である頭部は濡れずに直射日光を浴び続けてることがあります。
水に潜らない限りなかなか後頭部は濡れません。
体が冷えているからこそ気づきにくい。そして気づいたときには意識を失っておぼれてしまう・・・なんてこともあるのです。
こまめに頭に水をかけるなどして、冷却するように心がけてください。

ダンロップ 安定水枕デラックス ブラウン ダンロップ 安定水枕デラックス ブラウン

← 子供の頃、発熱するとよく氷水を入れて枕の下にいれませんでしたか?
今でこそ「ひえぴた」などの商品がありますが、繰り返し使えて頭全体を冷やせて、こんなに気持ちのいいものはないんじゃないかというくらいお気に入りです。
寝ている最中に熱中症になって、自覚症状のないまま亡くなってしまう方もいるそうです。
寝苦しい夜にはぜひ懐かしい水枕で頭を冷やしてみませんか?
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

明日から首都圏は雨が降って少し過ごしやすい日が続きそうです。
猛暑日といわれる「35℃超え」もしばらくはなさそうですよ。
もうしばらくの辛抱。
それぞれのアイデアで暑い夏を乗り切りましょう!

コメント

コメントはまだありません

コメントする

トラックバック

トラックバックURL: https://donguri-woods.com/2007/08/1906436.php/trackback