布オムツで育てる

        ちたま 0
どんぐり日誌 育児でエコ
     

予定日より2ヶ月早く生まれた長女@ひぃ子(HN)は、先日2月29日に無事退院しました。
毎日、冷凍母乳を持って病院に通院する日々。
大変でしたが、普通に出産するのとはまた違った感動を得ることが出来ました。
ごく小さな成長ですら、舞い上がるほど嬉しい。そんな日々でした。
たくさんの人に支えられ、励まされ、ひぃ子は大きくなりました。
これからは、私と旦那@風太と共に、慣れない育児に奮闘したいと思います!
そして、ずっと構想していた「布オムツ」。
病院では紙オムツでしたが、ようやく布オムツを付けてあげられます。
今回用意した布オムツは40枚+まだ縫ってないのが8枚。
そして、オムツカバーはとりあえず50cmサイズのものを3枚だけ。
あと、洗濯用にフタ付きバケツと、電気バケツ。

電気バケツ



これが電気バケツです。
バケツだけど、洗濯もできる万能なバケツ。
普通のフタ付きバケツのほうに、おしっこオムツ。
電気バケツのほうに、うんちオムツを入れてます。
洗剤以外のものを考え中ですが、とりあえず現時点で使っているものはコレ。
arau 洗濯用せっけん
サラヤの製品で、合成界面活性剤・香料・着色料・保存料などの添加物は一切入っておらず、排水後はすばやく生分解されて地球に還ります(サラヤ談)
地球に優しい=ヒトにも優しい、ということで赤ちゃんの肌着・洋服、そしてオムツの洗濯用に使っています。
オムツの洗濯の仕方として、とりあえず洗剤を使った方法を記しておきます。

おしっこオムツ

これは簡単。
フタ付きのバケツに、水(もしくはぬるま湯)を7分目入れて、洗剤を少々(アラウの洗剤キャップの5mlくらい)入れておきます。
成分がせっけんなので、白濁した水になりますが問題ありません。
このバケツに、おしっこが染み込んだオムツをポイポイ入れていくだけです。

うんちオムツ

電気バケツ(なければ普通のバケツでも可)の、下のラインまで水(もしくはぬるま湯)を入れて、洗剤を少々入れておきます。
うんちの付いたオムツを軽く手洗いします。
今のところ、ひぃ子のうんちは新生児独特のユルユルうんちなので、ゴム手袋をはめてトイレの便器の中でもみ洗いしています。
神経質な方には向かない方法かもしれませんが、定期的にトイレ掃除をしてある便器ならば、そんなに気になるほど衛生的に問題はないと私は思います。
トイレの水洗を「大」でジャーとして、その水が流れている間に手早くもみ洗いします。
オムツに薄茶色のシミが残る程度まで落とせればOKです。
それを絞ってから、電気バケツの中にポイっと入れておきます。
このとき、3分弱くらい電気バケツを作動させて、軽く洗っておくと尚落ちやすいです。

洗濯機で洗う

日が出ている間に干したいので、洗濯するのはいつも朝9時頃です。
だから、朝9時から翌朝9時頃までの間に使ったオムツを、このときに一気に洗濯します。
1枚だろうが20枚だろうが、洗うのは1回です。手間がかかりません。
おしっこオムツのバケツと、うんちオムツのバケツを、両方とも洗濯機の中に水ごと入れます。
そのまま洗ってもいいと思いますが、私は一度排水してから洗濯してます。
あとは普通に洗濯機のスイッチポン。
洗い上がりを待つだけです。

干し方

普通に洗濯ばさみで干してもいいと思いますが、我が家ではパラソルハンガーを使っています。

パラソルハンガー

棒の数は色々な種類のが売っていますが、我が家は20本。
だいたい、1日に15~20枚のオムツを使うので、20本が断然便利!

さて、洗濯が簡単ということが分かってもらった(?)ところで、次はたたみ方。
今のところ新生児用の折り方しか知りません。
ひぃ子の成長に合わせて、また勉強したら紹介したいと思います。

たたみ方~3つ折

オムツのも色々種類がありますが、我が家ではドビー織りの輪形タイプを使っています。

1

1.
輪になっているつなぎ目をどちらか端に寄せて2つに折ります。
布オムツを続けていくためには「手早く」「気軽に」が大切だと思うので、アイロンなどは使わず、手のひらで押し付けて平らにのばします。

2

2.
3分の1くらいを内側に折ります。
このときも、手のひらできっちり平らにのばします。

3

3.
さらに、上の3分の1を手前に折ります。

4

4.
真ん中から半分に折ります。
このサイズが使用サイズになります。

5

5.
このままでは場所をとるので、私はもう半分に折っています。

6

6.
それを折り目を片側に向けて揃えて置けば、残り何枚あるかが一目瞭然で便利です。
それに、取りやすいです。

使い方

ひぃ子は女の子です。
基本的に、女の子はおしっこが後ろに、男の子はおしっこが前に流れます。
だから、女の子は後ろを、男の子は前を少し折り返しておきます。

セットの仕方

←こんな風に(女の子用)

あとは、紙オムツと同じように装着してあげるだけです。
交換するときには、オムツカバーまで染みたり汚れたりしていなければ、オムツだけ交換すれば大丈夫です。

おしり拭き

さて。
せっかく、オムツを布にしたんですから、おしり拭きを使い捨てにしてしまったらもったいないと思いませんか?
なので、ガーゼハンカチをぬるま湯で絞って、それでおしりを拭いています。
うんちが付いていても一緒です。
うんちオムツと同じように洗えばいいんです。

ガーゼハンカチ

我が家では、3色セットのガーゼンハンカチを使っています。
ピンクを授乳時に使用し、ブルーを顔を湯清拭するときに使用し、イエローをおしり拭きに使用しています。
いくら、ほおずり出来るくらい綺麗に洗えるとしても、口に入るものとおしり拭きは別にしたいですから。
念のために色で使い分けています。ご参考までに。

おでかけの時には、おしり拭きは市販の物を使うと思いますが、自宅でお世話するにはガーゼハンカチで十分ですよ。ぜひ試してみてください。
長くなりましたが、現時点での我が家の布オムツ生活でした。
洗剤の話はまた後日。

コメント

コメントはまだありません

コメントする

トラックバック

トラックバックURL: https://donguri-woods.com/2008/03/1906459.php/trackback