城山かたくりの里(2012年)前編

        ちたま 0
タグ: , , フィールドワーク 山・森・自然公園編
     

すっかり春めいてきました。
今年初めての、フィールドワークの更新です。毎度ご無沙汰してすみません。
地元からほど近い、神奈川県相模原市緑区にある、城山かたくりの里に行ってきました。
2007年に初めて行って以来、毎年この時期に訪れています。
例年では3月25日前後に見頃を迎えるカタクリですが、今季は桜の開花も遅れる気候で、城山かたくりの里公式サイトの発表によると、4月2日頃に見頃(8割開花)を迎えたようです。
それから5日後の4月7日に友人と一緒に出かけてきました。
友人のサイトはこちら。
パンパンちゃんと城山かたくりの里①
パンパンちゃんと城山かたくりの里②

アズマシロカネソウ

駐車場と入場口の間を流れる小さな小川?のほとりにひっそりと咲いている「アズマシロカネソウ」です。
スミレくらいの大きさで、よく見ないと気付かない場所にあります。
鈴のようで可愛いです。

晴れ渡る空

この日は朝から小春日和でポカポカと暖かく過ごしやすい一日でした。
時々曇ると肌寒く感じるものの、春本番を実感しました。

満開のカタクリ

保護区域に指定されている群生エリア。
何度もこの城山かたくりの里に訪れているものの、満開時期より少し遅れたり、夕方近くに訪れたりで、びっしりと咲き誇るカタクリを見るのは実は初めて!
ようやく、満開のキレイな時期に見にくることができ満足です(^-^)/

満開のカタクリ

少し目線を下げると、薄紫色の絨毯が広がっているようです。

カタクリ

燦々とした太陽の光を浴びて、しっかり花弁は開き、はんとうめいに光ってキレイです。

カタクリ

花弁の模様は色々なんですね。

カタクリ開き始め

開花前のカタクリ。
細長いつぼみです。

白花カタクリ

品種ですが、白花のカタクリもあります。
紫のほうが群生していて、白は固まらずに点々としていました。

黄花カタクリもありますが、紫のカタクリが見頃を終えた頃に咲きだすので、まだ咲いているものを見つけられませんでした。
紫のカタクリの見頃より1週間程度あとになるようで、来週の週末には咲き始めて、再来週中頃には満開になりそうです。
この城山かたくりの里は、カタクリ以外の草木や山野草が多くあります。

山シャクヤクのつぼみ

山シャクヤクです。
カタクリの群生地は山の下のほうにあり、群生に混じって生えていたこの蕾は最初はなんだか分からず…。

タイトル

群生地より上の方へ行くと、日当たりがよいせいか、葉が開いていました。

ヒトリシズカのつぼみ

実は私がカタクリより好きなのが、この地味な「ヒトリシズカ」。
つくしのようにツンツンと生えています。

ヒトリシズカの花

白いチョロチョロしているのが花。
見れば見るほど地味です(笑)でも大好きです(^_^)

フクジュソウのつぼみ

これは福寿草(フクジュソウ)。

フクジュソウの花

この時期には、ほどよく日が当たる雑木林でよく見かける気がします。

フクジュソウの咲き終わり

フクジュソウの花が終わって花弁が落ちたあと。
しばらくすると、このトゲトゲしたものが熟して種になるのかな??

ヒメオドリコソウ

外来種でもあり、あちこちで見かけるヒメオドリコソウ。

ユキワリソウ

前編最後は、雪割草(ユキワリソウ)です。
可憐です。
色々な種類があるんですよね。


花や草木の種類が多く、写真も多いので、一旦切ります。
続きは後編で(^-^)/
城山かたくりの里(2012年)後編

城山かたくりの里(相模原市)
コメント

コメントはまだありません

コメントする

トラックバック

トラックバックURL: https://donguri-woods.com/2012/04/1906531.php/trackback