城山カタクリの里(2018年)後編

        ちたま 2
タグ: , , フィールドワーク 山・森・自然公園編
     

前編の記事の続きです。

カタクリ以外の花や木々をまとめてみました。

時系列順にはなっていません。

01

衝撃だったのが、駐車場から入口ゲートへ行く途中の看板。
カタクリの里周辺のハイキングコースのおすすめ地図です。

アバウトすぎますが、結構ポイントを捉えているので、
この地図の通りでたぶん目的地にたどり着けます(笑)

こういうお手製の地図、嫌いじゃありません。むしろ好き。
誰が書いたのかが気になるわ~。

02

数年前は咲いているところに出会えましたが、
今回は残念ながらつぼみだけ。

やっぱり、アズマシロカネソウは黄花カタクリと同じくらいの時期かな。

03

キクザキイチゲはキレイに咲いていました。

04

お札の材料に使われる、ミツマタの木。
根元から、追っていっても、必ずどこもかしこも、三股に分かれています。

これは黄色い花をつけていますが、園内には赤色も。

05

低木なので、じっくり眺められます。

足元に目を向けると、ところどころドングリが落ちています。

16

落ちたドングリが発芽して、根を張っていました。
どこまで大きくなれるかな?( ´∀`)

06

こういう可憐な花はもちろん好きなんですけど

07

地味だけど、すずみたいに生っているのとか

10

葉がチリチリ芽吹く、ヤマブキとかが好きです。

08

何度も言うけど、私はこのキブシが咲くと春だと思う。
かなり地味だと思うけど、春の暖かい風に揺れる姿が可愛い。

09

ちなみに、キブシは雌雄異株。
これは、雄花でした。

08-2

ドアップ!

ちなみに、園内の上の方はほとんどがつぼみでした。

11

満開だと、とてもキレイなスポット。

ホウキモモ(ハナモモの園芸種)がたくさん植わっている場所。
ほとんど咲いていなくて残念でした。

ホウキモモのそばには、ナツツバキがありました。

12

ツルンとした幹で目を引きます。

13

サルスベリみたいに、ツルン!

石川県など一部の地域では、このナツツバキを「サルスベリ」と呼ぶらしい。
科目は違うけど、幹は似てるもんねぇ。

14

ナツツバキの冬芽はまだ堅くとじていました。

15

去年のはながらかな。

こういう姿もついつい探しちゃいます。

17

ヤマシャクヤク。

咲いているところも見てみたいなー。

18

19

出口付近に、河津桜。

20

葉っぱがみずみずしくてキレイでした。

前半レポートから間が空いてしまってすみません。

城山カタクリの里の公式ブログでは、黄花カタクリが満開です。
ホウキモモも満開のようです。
また行きたくなりました…!!

もしも行ったら、またレポートします。

城山かたくりの里

コメント
2018年4月5日 9:04 シロ&とも

しっかしいろんな樹木草花よくご存知ですね~
いつもながら(笑)

きっとほぼ知らない私とは見え方が全然違うのだろうと。

子供達もやはい興味を持ってみているのかな?
知識豊富な母が近くにいると関心もひろがりそう☆

2018年4月9日 0:03 ちたま

>シロ&ともさん
もちろん図鑑を見ずとも知っている草木もたくさんありますけど…あの…名札がぶら下がっているものも多くあるのですよ…モゴモゴ
名札は種名ではなく、品種名だったりするので、思っているのと違う名前がぶら下がってて、え!?て思うときもあるんですけど(笑)

子どもたちには「花」とか「鳥」というような教え方はしていないので、ザッと特徴とかも一緒に教えています。
お母さんのウンチクうるさいと思われないように、ほどほどにしておきます(笑)
上の子はお母さんの散策に付き合ってくれます(о´∀`о)

コメントする

トラックバック

トラックバックURL: https://donguri-woods.com/2018/04/25524592.php/trackback