相模原北公園 雑木林の初春
神奈川県相模原市緑区にある、北公園へ散策に行ってきました。
相模原北公園あじさい散策
↑この日の場所と同じところです。
子どもを遊具で遊ばせるために行った…のを口実に、
私の目当ては、春を感じること(笑)
公園の公式サイトにある地図で、
「郷土の森」と記されているところをぐるりと回ってきました。
http://www.sagamiharashi-machimidori.or.jp/kita
もう夕方だったので、だいぶ陽が傾いていました。
カタクリ?下から見上げるように撮ると美しい。
クサイチゴ。可愛らしい。柵の横にひっそりと咲いていました。
ホトケノザ。春の定番?花の形が好き。
足元に、変な実が落ちていて、なんだろう…と見上げてみると、
いっぱい実がなっていました。
トゲトゲが硬くて、握ると痛いです(笑)
フウ、という木で、
こちらのサイトが詳しかったです。
「フウの1年~楓」
http://www.plant.kjmt.jp/tree/kigi/fuu2.htm
まだ落ち葉が多く、樹冠の葉もほとんどなく、
冬の雑木林、といった感じですが、確実に芽生えています。
相模原市の公園は、メタセコイア並木が多いです。
整った樹形が青空に映えて和みます。
相模原北公園は、雑木林が南北に長く、お散歩にはもってこいです。
コナラやクヌギなど、ドングリの生る木が多いので、
ドングリの実生を探したのですが、見当たりませんでした。
落ち葉を拾って、娘に
「これはコナラ、これはクヌギ、ほら形がぜんぜん違うでしょ」
「これはスギ、こっちはヒノキ。下から見ると似てるけど近くで見ると違いが分かるね」
なんて話ながら、いっしょに散歩するのはとても楽しいです。
新緑の季節に、また行きたいな。
相模原市北公園
コメント
コメントはまだありません
コメントする
トラックバック
トラックバックURL: https://donguri-woods.com/2019/03/31484369.php/trackback