梅の開花を見に行きました
冬休み最後の日。
次女を連れて、相模原北公園へ散策に出かけました。
目的は毎年の恒例でもある「ウメが咲いたかチェック」です(о´∀`о)
寒い冬の間、幾重にも皮をまとって寒さに耐えている冬芽が、
プリッと開いて顔を出す姿が何よりも好きで。
まだまだ春は遠いけど、一番に開花を見られるウメは、春への期待が高まるので、つい見に行きたくなります。
梅林の足元からは福寿草(フクジュソウ)が顔を出していました。
ロウバイも鈴のようで可愛い。
この日、ウメはまだ開花1割弱。
ひとつの樹で、咲いているのは5輪もないくらいでした。
梅林を離れて、雑木林の散策も。
娘と歩く散歩は格別です。
次女7歳、だいぶ抱っこをせびらなくなったので楽ちんですw
くるくる巻毛のクヌギどんぐり。
樹に葉はまだ出てないので、見通しがいいです。
落ち葉がフカフカです。
苔がびっしりついた樹もありました。
次に来たときは、雑木林から空は見えないくらい葉っぱで覆い尽くされているんだろうなぁ。
ちなみに、去年の梅の花探し記事はこちら
相模原市立北公園
コメント
コメントはまだありません
コメントする
トラックバック
トラックバックURL: https://donguri-woods.com/2021/01/umegasaku.php/trackback